

■「学内を変えよう!中退予防EXPO」概要
2012年2月25日(土)参加費無料
時間:13:00〜16:30予定
場所:大阪市中央公会堂3F、小集会室(大阪市北区中之島1-1-27)
▼お申込みはコチラです。
お手数ですが、下記のURLよりお申し込みください。
応募締め切り: 2月20日(水)18:00
応募フォームURL:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d9cf517a184404主催:大阪府大学生中途退学予防事業
【マイフェイバリットカレッジ大阪】
http://www.mycollege-osaka.jp/大学や専門学校の中途退学予防事業として、「学内を変えよう!中退予防EXPO」
http://mycollege-osaka.jp/college/expo/ を開催いたします。
全国でもいち早く取り組んでいる、大阪府におけるニート対策及び大学の中退予防事業であり、
現状の課題を共有し、それぞれの学校の取り組みなどをご紹介いたします。
ぜひ、みなさまにもご参加いただきたく、ご案内させていただきます。
■中退予防EXPOとは?■■■■■■■■
最近、インターネットの世界の中で流行っている「コミュ障ぼっち」という言葉をご存知ですか?
これは、「コミュニケーションが苦手なため友人関係を築けず、1人で行動せざるを得ない人」という略語として、大学・専門学校の中途退学予備軍である学生たちが頻繁に使用しているネット用語です。
中途退学には様々な理由がありますが、この言葉に代表されるように、人間関係の希薄さが原因で中途退学をしてしまう学生たちが近年増加しています。
今まで大学・専門学校の中途退学に関しては、情報公開が少なく、こういった現状も把握しきれていなかったため、あまり問題視されることはありませんでした。しかしながら、全入時代に突入した中途退学の主な理由として、学習意欲の低下があげられている現状。そして日本の将来に不安が残る「ニートの12%が大学中退者」という事実。
もはや中途退学は学校関係者だけでなく、日本の将来においても放ってはおけない重要問題となっています。
そこで中退予防EXPOでは、そのような状況を打開するため、大学・専門学校の教職員、そして学生の進学先を考える高校の教職員のみなさまと一緒に、学生の社会的な成長を支援する事例と共に中途退学について考えたいと思います。
ひとりぼっちの不安や寂しさに耐えきれず退学してしまう学生をなくすため、学内から「意識を変える!」「取り組みを変える!」「教育を変える!」ための“第一歩”を一緒に考えてみませんか?